このような方に向いています。
・入れ歯やブリッジを卒業したい方
・人前で入れ歯を外すのは嫌だという方
・人前で話す事が多いので入れ歯は嫌だという方
・入れ歯を外した時の顔を見られたくないという方
・ブリッジの下に食べかすが挟まって臭いという方 = インプラントにしなくても、
ブリッジの歯の底の形態を変えることで、食べかすが挟まりにくくなります。(外科処置が必要な場合もあります)
歯があることは認知症の予防にもつながります。
インプラントにすれば,一生大丈夫ではありません。
もともと歯周病がひどい人はインプラントにしても歯周病になりやすい傾向があります。
他人の生活習慣を変えるということは、大変なことです。その方が今までにしてきた生活習慣を完全に変えないと、虫歯や歯周病は治りません。高額な費用と時間を費やして治療をしたとしても、すべてがダメになることもあります。
なぜ、歯を失ったのか、その根本的な原因を考え、その原因を除去し、変えないと、インプラントもダメになります。(インプラント歯周炎など)。インプラントにすれば大丈夫などという安易な考えをもっている方は、考えを変えないと、治療はできません。
早く治したい、これは誰でも同じ気持ちだと思いますが、人それぞれ、お口の中の状態は異なります。
また、どのようにしても、元通りにはなりません。色や形態は元の状態より良くなる可能性はあります。歯が無かった時と比べてどうなのか、入れ歯に比べてどうなのか、以前に比べてどうなのか、そのようなことを振り返り、少しでもありがたさを感じるような気持ちをもたなければ、治療される側も治療する側も、幸せはないと思います。
2021年
当院では49本のインプラント埋入手術を行いました。
そのなかで、骨と結合せずに脱落したものは、1本(上顎臼歯部)でした。
したがって、骨と結合するまでの成功率は、98%となりました。
脱落した症例も、再埋入によって、結合を得、現在最終上部構造によって無事に機能しています。
人工の歯根となるインプラントはチタン製です。チタンは骨と結合する特性をもっています。また、地球上で最もアレルギーの少ない金属と言われており、金属アレルギーの方でも特殊な場合を除き、使用していただけます。
顎の骨にしっかりと固定されるインプラント治療は、メンテナンスを受けていれば、ぐらついたりせず、毎日取り外して洗う必要もないので、入れ歯などと比べてもメンテナンス面で優れています。天然の歯とほぼ変わらない感覚で噛むことができ、自然で美しい歯を手に入れることができる、それがインプラント治療なのです。
よく勘違いされる患者さんがいますが、インプラントをしたからといって,永遠にその歯が存在するわけではありません。
全てが無機質のものですから,細菌によって虫歯になることは,有りえないです。
しかし,”歯”という形ができる以上,歯周病にはなります。歯周病に罹患しないのは,無歯顎(総入れ歯)の方だけです。
もっと難しく専門的な事を知りたい場合は,他のホームページやネットで検索してください。
前歯のインプラントは非常に難易度が高いとされています。
抜歯と同時にインプラント~仮歯まで入れる方法です。当院の得意分野の1つです。
上顎の小臼歯~大臼歯は,骨の上に”上顎洞”という空洞があり,そこまでの骨の高さが不足し,インプラントが入れられないといわれる場合があります。そのような症例でも,”上顎洞挙上術”にて対応可能です。